Xcode を Vim ライクにする方法 ( XVim )
この記事では Xcode を Vim ライクにする方法を記述する。XVim というプラグインを導入する事で実現できる。
XVim を導入すると、Vim ライクに操作できる。補完機能はそのまま使えるので、普段 Vim 使いの人にとっては非常に有り難い。
こんなに簡単にできるなら、早くしておけば良かったと後悔するほど簡単に導入できた。以下に導入方法を記述する。
XVim プラグインの導入方法
以下の手順で導入できる。
1. git でローカルに clone
2. clone した XVim プロジェクトを Xcode で開き、ビルド
3. Xcode 再起動
1. git でローカルに clone
ターミナルや iTerm2 等で以下のコマンドを実行。
git でローカルに clone
$ git clone git://github.com/JugglerShu/XVim.git
2. clone した XVim プロジェクトを Xcode で開き、ビルド
Xcode を起動し、 Open Other… から clone した XVim を選択。
Run してビルド実行。
3. Xcode 再起動
Xcode を終了し、再度起動すると Vim ライクに操作できる。
以上。
関連記事
Xcode のインストール方法 ( Mac )
Mac で開発環境構築 ( iTerm2 × tmux )
Xcode4.5 で IB を使用しない「Hello World」プロジェクトの作成方法
コメントフィード
トラックバックURL: http://monopocket.jp/blog/vim/2720/trackback/